初めまして、岐阜県可児市在住のK.Mitsudaともうします。  
                           
                          御社のホームページには2,3年程前から来ていて、かなり勉強させて頂いています。最近やっと自宅でメールが出来るようになりましたので、勉強させて頂いた御礼になるかどうかわかりませんが、インプレッションを準備が出来たものから順次送りたいと思います。 
                           
                           
                          99年3月、碓氷峠、榛名山、赤城山、日光へのドライブを最後にMXTからFM901に替えました。MXTは静かではないものの、タイヤとしての性能はきちんとおさえられています。父のインプレッサに装着しているB60より性能は上です。(トーゼン!) 
                           
                           
                          グリップについては、MXTで鳴くような所では鳴かないし、このタイヤでグリップ不足を感じたこともありません。 
                           
                           
                          ウェット路面でもドライ路面と同じように走れるし、水溜りでも不安を感じることはないので、ウェット性能も充分兼ね備えていると思います。 
                           
                           
                          騒音については、MXTと比べてあまり差はありません。そんなに静かではないようです。  
                           
                          乗り心地については、MXTの経年劣化もあるかもしれませんが、FM901の方がほんの僅かですが、段差を乗り越えた時のショックが小さいと感じました。(静粛性と乗り心地を求めるなら同じダンロップにLM701がありますが・・・) 
                           
                           
                          ただ、先日タイヤを見たところ、段べりが起こっている・・・。MXTでは起こらなかったことです。通勤に使っているちょっとした山道で暴れたせいかな・・・。 
                           
                           
                          今度はFM901にするかDNA-GPにするかMXTにするか、ちょっと迷っています。グリップはするにこしたことはありませんが、私にはMXTでも充分です。 
                           
                           
                          燃費については変化は感じられません。タイヤに燃費を求めるのは今はまだちょっと酷だと思います。  
                           
                          以上MXTとの比較で参考になるかどうかわかりませんが、私が説明できるのはこの程度です。  
                         | 
                       
                     
                   |