TOYOタイヤを見直しました  
                           
						  いつも楽しく拝見させて頂いています。廃版タイヤのインプレですがよろしかっ
たら載せてください。
  
                          前回のタイヤ交換から5年も経ってしまい、元から大きいロードノイズがますま す大きくなってしまったので交換に踏み切ることにしました。 
                          (しかし、このP3000に文句を言いながら実質3万キロ以上走りましたが、ほと んど減りませんね、このタイヤ。新品のように溝が残っています。短期間に長距 
                          離走る人には良いかも。) 
                           
                          長らくピレリファンでしたが、こだわりを捨てて他社製にすることにしました。 でもミシュランは高いしBSは挙動が好きになれないので、思い切って日本製の 
                          下位メーカー(失礼かな?)から選ぶこととしました。 TOYOとFALKENですが、近くにTOYOならば安く入る店があったので 
                          TOYOにしました。しかし、TOYOタイヤのインプレってなかなか情報が無 いですね。あってもスポーツ系ばかりで、コンフォート系はレグノ等の一流ブラ 
                          ンドだけですね。 店頭に行くまでは安いトランサスTEO(@\8000)にしようかと思っていたので すが、売れ残りのSW-duがちょうど1セットだけありました。静かそうなパ 
                          ターンだし、ツインコンパウンドが面白そうなので即決しました。  
                           
                          3.000kmほど走った時点での感想です。 
《よいところ》 
・静か(驚くほどではないですが、特に路面が良いところではなかなかいい感じ
です。) 
・わだちに取られない 
・振動が少ない 
・そこそこグリップはする 
・ドライとウエットの差が少ない 
・安っぽくは見えない
  
《わるいところ》 
・ダイレクト感がない 
・前輪に十分に荷重が掛かっていないと曲がらない 
・いきなりガツンとブレーキをかけるとグリップしない
 (じわっとかけると、いい感じで減速できます) 
・あまり主張しないので、明確に褒めにくい(長所でもあるかも)
  
                          村上さまのオメガのページにも感想を載せておられますが、私もだいたい同じよ うな印象を持ちました。剛性低そうですし、これに限りませんがツイントレッド 
                          のタイヤって大なり小なり挙動に違和感が付きまといますね。普段は両端のハー ド部分だけで走っていて、ブレーキなどで荷重がかかると中央のソフト部分が接 
                          地するような感触です。 (タイヤ設計時の設定車重よりもこの車が軽いのかもしれません。) 最後に燃費についてですが、幅を広げたので3%程度悪化しました。が、前タイ 
                          ヤが少燃費タイヤであったことを考えると悪くは無いかもしれません。重量は前 タイヤより500g軽いですし。(軽いのが良いとは限りませんが。) 
                           
                           
                          総じて言うと良いタイヤではないでしょうか。特に値段を考えるとかなりお買い 得感があるように感じます。TOYOタイヤを見直しました。 
                           
						  
                            
                            | 
                       
                     
                   |