|  
                            村上タイヤ 様 
                             
                            いつもホームページを参考にさせていただいております。 埼玉の○田と申します。この度、タイヤ交換をしましたので、参考になることがあればと思い投稿させていただきます。 
                             
                            平成17年5月、スタッドレスタイヤを外すと同時に念願のミシュランタイヤに交換したので報告します。 
                             
                            初めてミシュランタイヤを購入したのは15年ほど前。銘柄は忘れましたが(MXT?)ラングレーに装着し、サイドウォールは柔らかかったものの接地面は堅く5万q 
                            ほど快適に過ごしたことを覚えています。 
                             
                            次はゴルフV(MXV3?)でした。純正のコンチネンタルからの交換で、しなやか でまた静かになりました。当時はスタッドレスもミシュランにして、今から思えばと 
                            ても良い思い出です。 
                             
                            購入にあたっては、村上タイヤさんのホームページを参考にさせていただきました。 最後まで迷ったのは同じくミシュランのXM1ですが、ブリジストンのGR8000 
                            は早い段階で候補を外れました。車重が1.6トンを越える1BOXなので、非対称 パターンのXM1は非常に気になりました。また、コンフォートの最高グレードまで 
                            は必要ないかとも思いました。 ただ、価格的に納得がいったことと、私のタイヤ交換サイクルが長いため、今回の機 
                            会を逃すとしばらくは思い通りのタイヤ交換ができないと思い、MXV8に決断しま した。 
                             
                            MXV8は店頭にサイズが無く、取り寄せになりました。タイヤは約半年前製造(2004年12月の週)で、製造国は中国でした。 
                            今までのミシュランが、イギリス製や日本製だったので、中国製もあったんだぁ〜と 思いました。
  
                            もう一つ驚いたのは4本のうち1本はサイドウォール部分のデザインが他の3本違ったことでした。 販売店に問い合わせると、交換しますとのこと。販売店に行ってみるとMXV8のサイドウォールのデザインは製造年月刻印ある側とない側では違うことが判明。接地面のパターンは同じだから問題ありませんとのこ 
                            と。 ただ、見かけが違うのはいやなので、販売店では裏返してくれるとのことでした。 混んでいるからとのことで、平日に再度出直してタイヤを裏返し。 
                            4回販売店に足を運んで、やっとタイヤ交換が完了しました。 
                             
                            いくつかのミシュランを紹介したホームページ等を見ましたが、こういう違いの紹介がなかったので、購入を希望する人にはぜひ知っていただき 
                            たいと思いました。 片面には原産国表示がなかったり、多少模様が少ない程度の差ですが、購入者には結構気になる問題です。 
                             
                            肝心のタイヤ・インプレッションですが、5年間、3万q走行の硬くなったダンロッ プと比較したら全ての面で快適です。 
                            また、奮発してアルミもヨコハマの鋳造品からBBSの鍛造品にして、ホイルだけで 1本あたり2〜2.5キロ軽量化したのも効いていると思います。 
                             
                            舗装面が良い場所では、本当に静かです。いままでのゴーという音がほとんどタイヤ から出ていたのではと思います。 
                            条件が良ければエンジン音と風切り音だけかなという感じもします。 一方で、コンクリート舗装や劣化した舗装道路では、普通にタイヤの音はしているよ 
                            うです。 
                             
                            今までも偏摩耗はありませんでしたが、今回も問題ないと思います。 特筆すべきは雨の日の安定性です。濡れた路面でもタイヤがしっかりと接地している 
                            ことが感じられます。
  
                            次は大手販売店ではなく、地元のミシュランショップ(こちらにも老舗があるんです)での購入も考えています。 
                            長文になりましたが、お世話になりました。  
                             
                            |