|  
                            村上様こんにちは。 
                            7年位前に一度相談に乗って頂いた事のある者です。 
                             
                            確かあの時は、こちらのHPを見ていたのと、 ワーゲンビートルについていたミシュランタイヤが好印象だったので、 
                            またミシュランを買おうとしたら、 とある店で「ミシュランタイヤは空気が漏れる」と言われて、 本当なんでしょうか?と質問させて頂いたと記憶しております。 
                             
                            結果的にそれからずっとミシュラン党でありまして、 挙句の果ては、他人にまで勧めてしまう迷惑な人になりました。 
                            でも、幸か不幸かミシュランタイヤに裏切られたことは無く、 いつも期待通りの性能を見せてくれています。 
                            そんなミシュランタイヤとの繋がりを持たせてくれたのは、 何より村上様のこのHPのお陰だと思っております。 
                             
                            そのお礼という訳ではありませんが、簡単なインプレッションで、 村上様のお役に立てれば幸いと思い、投稿することにしました。 
                            別に採用されなくてもかまいませんので、適当に扱ってください(笑)。 
                             
                            2007年末、急に車のリアが「バタンバタン」と振動し始め、 車が壊れてしまったのかと驚いて修理工場へもって行くと 
                            結局、リアタイヤの内部破損によるものと思われる振動だった為、 冬季はスタッドレスで過ごし、3月にタイヤ4本を新調しました。 
                             
                            購入にあたりコンチネンタルのプレミアムコンタクト2、ミシュランのPRIMACYとMXV8、BSのTURANZA-ER300 
                            どれでも外れは無いだろうと思い、後は価格の安いモノで選びました。 
                             
                            本当は コンチネンタルのプレミアムコンタクト2に浮気してもいいかなとも思っていました。 
                            昨年末に壊れたのはコンチのタイヤですが、 それまでは非常に硬派なタイヤだなと感心していましたし、 また、日本の代理店がヨコハマになりましたから、 
                            値引きも期待できるのでは?と踏んでいたわけです。 
                             
                            がしかし、結局安かったのはPRIMACYだったので、これに決めました。 
                            購入したタイヤの4本すべて2006年25週前後のMade in Germany でした。 
                             
                            感想は前装着タイヤとの比較が主です。約2000km程走りました。 
                             
                            静粛性能は前のタイヤがタイヤなので明らかに静かです。 でもタイヤに静粛性能は全く求めていないのであんまり関心はありません(笑)。 
                            滑らかなら静かで、荒れていればしっかり音はします。 PRIMACYに過度の静粛性能を期待するのは無理かな、というのが私の感想です。 
                             
                             
                            ハンドリングとショックのいなし方双方、軟らかく感じます。 トレッドのゴムが捩れる感じがキチンと伝わると言うのでしょうか。コンチネンタルの「バキーン」というような高い剛性感は感じません。 
                            乗り心地という観点からすれば、少し良くなったのでしょうか。コンチネンタルのあの硬さも、頼り甲斐があって好きでしたが。 
                             
                            がしかし高速走行も意外に得意な様子で、高い真円性も感じますし、 ハンドリングが頼りなくなるといったこともありませんでした。 
                             
                            排水性はおそらく問題とはならないレベルだと思います。 グリップレベルは不満になるような走りをしませんので、?とします。 
                            タイヤの性格を考えれば、必要にして十分なんだろうと予想します。 
                             
                            このタイヤは何か突出した個性があるタイヤではなさそうです。 グランツーリスモ的な長い距離を速い速度で駆け抜ける性能は外せない。 
                            さらにタイヤに求める走行性能はキチンとした物が欲しい。 トレッドデザインにはあまり拘りがない。 静粛性はゆっくり走る人と車に任せるよ。 
                            と分別のつく方には良い選択なんではないでしょうか? 私は、さすがミシュラン、良いタイヤだと評価してます。 
                             
                            でも次回はコンチネンタルにしてみようかなとの思いも。 あの「バキーン」感は、実に捨て難いです。 
                             
                            これからもHP楽しみにしています。無理じゃない程度に頑張って下さいね。 
                             
                             
                          |