|  
                            
                          こんにちわ。 以前、日産ノート+BSプレイズでインプレを書いた岐阜のjoeです。
  
そのプレイズは磨耗が進んで行くにつれて騒音が大きくなりました。 
原油高騰によるタイヤ値上げの話があったのでピレリP6000を駆け込み購入しました。 
ちなみに自分のノートのショックはカヤバNewSRスペシャルに交換がしてあります。 
普段は郊外、山間部を走ってます。 
以下プレイズとの比較を重点に書かせて頂きます。
  
P6000のハンドリングはセンター付近が鈍い感触がありますが切り込むと手ごたえが徐々に出てきます。 
路面の感触はプレイズのほうがハッキリ伝えますが、P6000もまずまずでしょう。 
操舵力や転がり抵抗は若干P6000の方が重い気がします。
  
コーナーではP6000はプレイズ以上に素直にノーズがインに入り、グリップ力も少々の事ではスキール音が出ません
(クルマがクルマなんでペースは知れてますが)。
プレイズがガッチリとグリップするのに対し、P6000はモッチリとグリップする感覚ですが腰砕けにはなりません。
  
直進性はプレイズがビシッと安定します。 
対するP6000は若干ゆったり気味ですがワダチにも取られにくく、特に直進性でP6000が劣ると言う感じはありませんでした。
  
ウエット路面ではまだ2、300kmしか走ってないので水切りの抵抗はあまり感じられません。
ただし急ブレーキ時にトレッドがヨレる感触があります、縦剛性が弱いと言うことでしょうか? 
 
乗り心地、騒音は明らかにP6000が上です、突き上げの小ささ、収まりのよさ、
滑らかな回転フィーリングが気に入ってます。
騒音もプレイズが路面により差があるのに対しP6000はレベルが小さく速度や路面による影響も小さいです。
  
買う前にP6000とプレイズとの性能差に興味がありました。 
現行の普及品たるBSプレイズが10年以上前のコンフォートタイヤP6000を最新技術で凌いでても不思議は無いと思っていました。 
もしそうだとしても価格が安い分P6000に対して文句は言えないと思ってました。
  
が快適性のみならず運転の面白さやお値打ちな点でもP6000がプレイズ以上とは「嬉しい誤算」でした。 
コレが本当の「らくドラタイヤ」かも知れません(笑)
                          
                          
                           
                          
                          |